「母の日」の贈り物。
大切なお母さんへの日頃の感謝、自分を産んでくれたことへの敬意を伝えるために、心のこもったプレゼントをしたいものです。しかし、いざ何を贈ろうかと考えだすと過去にすでに贈ったものも多く、目新しい贈り物を探すのも案外難しいものですよね。
カーネーションは定番すぎて気がひけるけれど、綺麗なお花や珍しいお花ならきっと喜んでもらえるのでは?そう考える方が実際に多いようで、あるアンケートの「母の日に贈ったプレゼント」の回答では「カーネーション以外の花・鉢植え・観葉植物」が上位にランキングしました。
今回は母の日の贈り物にピッタリなお花を紹介してみたいと思います。
スポンサードリンク
母の日の鉢植えの贈り物でカーネーション以外の珍しいものは?
お花といいましても「切り花」と「鉢植え」がありますが、切り花はほんの一時期のみ鑑賞して終わってしまいます。
園芸やガーデニングをほとんどなさらないお母様でしたら切り花で短期間だけ楽しんで頂ければ良いかと思いますが、今回は長く楽しめる「鉢植え」についてご紹介させて頂きます。日本の家族形態を考えても母親と離れて暮らしているケースが多く、宅配便等で発送出来るギフトとしての鉢植えの人気が実際に非常に高いのです。
では、母の日のギフトに適したカーネーション以外のお花にはどんなものがあるのでしょうか?
デンドロビウム(洋蘭)は胡蝶蘭の仲間ですが、胡蝶蘭ほど値段も高くありませんので近年人気が高い品種です。押し花などによく使われるフランネルフラワーも鉢植えとしては以外と珍しくしかもオシャレに飾れると思います。夏場はうまく育てないと枯れてしまうことが多いようですが、お母様が押し花などの趣味をお持ちなら押し花の素材として無駄なく楽しんで頂けるかと思います。
ツワブキなどの山野草も種類が豊富ですので、ありきたりな草花では物足りない場合は珍しくて喜ばれるかも知れません。
御衣黄桜の淡い緑色も大変人気があります。アジサイも近年ではカーネーションについで母の日のプレゼントとして人気がありますが、種類が豊富ですので珍しいものを探してみるのも楽しいかも知れません。
スポンサードリンク
母の日のプレゼントの鉢植えで育てやすい丈夫な品種は何がある?
お母様が特段園芸に詳しくなく、育て方が難しいものはちょっと…という方も多いかと思います。
育て方が簡単なものではラベンダー、ブーゲンビリア、ベルフラワーなどが人気が高いようです。これらの品種なら園芸の趣味がないお母様でも花を育てる楽しさを気軽に味わって頂けるのではないでしょうか。
クレマチスも春先が季節の花ですので贈り物の時期としてはピッタリです。宿根草ですので来年以降も花を咲かせる楽しみを味わって頂けます。
花が終わった後に球根から育てるぐらいの腕前のあるお母様でしたらカサブランカも人気が高いです。
母の日の鉢植えのギフトでおすすめなのは何の花?
いろいろなお花を紹介してきましたが、お好みの鉢植えはありましたでしょうか?
お母様の花の色の好みなどがある場合は決めやすいかと思いますが、特に好みがなく、あなた自身もお花やガーデニング等に特に詳しいわけではないという場合は迷ってしまいますね。
電話で事前に好みを確認してみるのも一つの手段ですが、贈り物のサプライズ感がなくなってしまうのであまりおすすめ出来ません。
一つの基準として、お母様の住宅環境を考慮されると良いと思います。お花を育てるのが室内やベランダになるのか、それともお庭があって地植えも可能なのか、この基準で選択してみてください。
室内でも育つ品種の一例(屋内やベランダ向け)
・デンドロビウム
・ツワブキ
・ラベンダー
・ブーゲンビリア
・ベルフラワー
・クレマチス
・カサブランカ
・ミニバラ
・セントポーリア
・ガーデンシクラメン(ミニシクラメン)
・すずらん など
植え替えた方が良い品種の一例(お庭向け)
・御衣黄桜
・紫陽花 など
まとめ
お母様が日頃から園芸好きで、草花についてもかなり詳しい場合はチョイスが難しいかと思いますが、大切なのはお母様に感謝の気持ちを伝えることですので、珍しさだけを過剰に重要視する必要や高価なものにこだわる必要はありません。
お花を眺めるたびに贈ってくれたあなたの優しさを感じ、幸せを感じてもらうことが目的ですので、お母様の笑顔を想像しながら素敵な鉢植えのプレゼントを選んでみてください。少しでも参考になれば何よりです。
スポンサードリンク