部屋干しをすると何となく衣類が臭う…部屋干し専用の洗剤を使っていないからかしら?そんな経験はありませんか?今回は部屋干し用の洗剤について紹介いたします。
スポンサードリンク
部屋干し洗剤と一般洗剤の違いって何?
最近は「部屋干し〇〇」といった部屋干し用の洗濯洗剤が数多く発売されるようになりました。一般洗剤との違いは、殺菌成分がより強力になっているということのようです。
ご存知かも知れませんが、部屋干しの衣類のあのイヤ〜な臭いの原因は衣類に付着している雑菌ですので、その雑菌をより強力に退治してくれるという点が部屋干し用洗剤の特徴です。
部屋干し用粉末洗剤の場合は主に酸素系漂白剤、液体洗剤の場合は主にクエン酸塩が殺菌成分として配合されています。
部屋干し用だからといって天日干しの洗濯の際に使用できないかと言ったらそんなことはありません。もちろん通常の洗剤としても使用できますし、部屋干し洗剤+天日干しという組み合わせならより殺菌効果が期待できるということになります。
スポンサードリンク
部屋干し洗剤は粉と液体ではどちらがいいの?
部屋干し洗剤に限った話ではないのですが、粉末タイプとと液体タイプの洗剤はどちらがより強力に汚れを落とすかご存知でしょうか?
液体洗剤の方が繊維に浸透しやすく汚れを落としてくれそうなイメージの方が多いかもしれませんが、実は洗浄力が高いのは一般的には粉末洗剤の方だと言われています。
衣類の汚れはほとんどが酸性なのですが、その酸性の汚れに最も効果的に働くのが弱アルカリ性です。粉末洗剤はこの弱アルカリ性であるため、最も効率良く汚れを落としてくれるというわけです。
ただし、洗浄力では優れている粉末洗剤でも、溶けにくい、しっかりすすがないと衣類に残ることがある、色が落ちることがある、などのデメリットもあります。
液体洗剤は、溶けやすい、洗浄力がやや弱い、粉末洗剤よりも価格がやや高め、といった特徴があります。
それぞれの特徴を理解した上で使用するようにしましょう。
部屋干し洗剤に合う柔軟剤のおすすめは何?
部屋干しの洗濯の際に、香りの成分が入った柔軟剤を使用するケースが非常に多いです。
柔軟剤は各社からたくさんラインナップされていますが、長年販売されているものは基本的に香りも良く多くのファンを持つ人気の高い商品ですので、優劣をつけ難いものばかりですので、最終的にはご自身の好みに合ったものを使用すれば良いでしょう。
部屋干し用ではなくても、正しく使用すれば良い香りこそしますが、臭くなるようなことはありません。
ただし、部屋干しを想定して作られている柔軟剤には速乾成分が入っており、ノーマルな柔軟剤に比べ早く乾いて非常に便利です。
おすすめの柔軟剤
部屋干しソフラン
部屋干しトップと共同開発された商品。部屋干しトップとのセット使用が効果的。フレッシュハーブの爽やかな香りです。
レノア本格消臭
水切れが良く速乾性が高いため臭いの元となる雑菌の繁殖を抑えるのに効果的。フローラルフルーティーソープ、フレッシュグリーン、フレッシュシトラスブルー、リラックスアロマの4つの香り。男性にも甘すぎない香りとして人気です。
フレアフレグランス
汗や体温に反応して生まれ続ける香り。優美なジェントルブーケ、可憐なフローラルスウィート、清楚なフラワーハーモニー、魅惑のパッションベリー、凛としたスウィートスパイスの5つの香りです。
ファーファファインフレグランス
香水をイメージした繊細で贅沢な香り。生乾きの臭い防止効果。 プライムフローラルとクリスタルムスクの香り2種類の香りです。
ふんわりさらさ
無着色、無香料なので、赤ちゃんの衣類にも安心して使える柔軟剤です。
以上、ほんの一例ですが定番の人気柔軟剤を紹介いたしました。
まとめ
部屋干し洗濯をする際には、洗濯後の濡れている時間をいかに短くして素早く乾かすかということがポイントになりますが、雑菌の繁殖に対応した商品もたくさん発売されていますので、お好みの商品があれば使用してみるのも部屋干し対策としては有効ですね。
ただし、香り効果を期待するあまり柔軟剤を必要量以上に使用してしまうと逆に悪臭の元になってしまいますのでご注意ください。
スポンサードリンク