関東最大級の花火大会として知られる「隅田川花火大会」は令和元年の今年で42回目の開催となる関東有数の花火大会です。江戸の夜空に咲く大輪花が日常の喧噪を忘れさせてくれます。
スポンサードリンク
隅田川花火大会2019年の日程
1733年(享保18年)の「両国の川開き」に由来する伝統の花火大会。「両国の川開き」が1978年(昭和53年)に「隅田川花火大会」として復活し現行の花火大会となりました。付近に建物があるため、大玉はありませんが、スターマインの美しさには定評があり、第一会場では数々のコンクールで優秀な成績をおさめた花火業者たちが競う花火コンクールも開催されます。各社の新作花火も注目です。令和元年(第42回)隅田川花火大会の開催概要は次の通りです。
開催場所
東京都台東区・墨田区
第一会場:桜橋下流〜言問橋上流
第二会場:駒形橋下流〜厩橋上流
日時
2019年7月27日(土)19:00〜20:30
※荒天時は7月28日(日)に順延
問い合わせ先
03-5608-1111 隅田川花火大会実行委員会事務局
花火データ
・打ち上げ場所
第一会場:桜橋下流〜言問橋上
第二会場:駒形橋下流〜厩橋上流
・打ち上げ数:約2万発
・動員数:約90万人
・出店数:なし
スポンサードリンク
隅田川花火大会の打ち上げ場所は?
第一会場観賞ポイント
浅草や押上からのアクセスが抜群です。人気エリアは混雑必死のため、早めに会場に向かいましょう。
言問橋
花火師のコンクール作品が正面から大迫力で間近で見られる人気スポットです。一方通行となるため立ち止まっての観覧はできないため、歩きながらの観賞になります。
首都高高架下
首都高向島線の高架下も人気スポットです。例年17:00前にはシートを広げる場所がなくなってしまいますので、14:00頃までに早めの場所取りが必須となります。遅い時間帯でも空いているエリアは花火が見えないエリアであることが予想されますのでご注意ください。
汐入公園
南千住駅から徒歩約15分と、第一会場からは少し距離がある場所にあるのが汐入公園です。花火はやや小さめでの観賞になりますが、他の人気観賞スポットに比べ混雑が少ないため、ゆったりと楽しみたい方にはおすすめの穴場です。芝生に座ってのんびりと楽しめますよ。
【アクセス/最寄り駅】
・浅草駅(東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道)
第二会場観賞ポイント
第二会場は情緒溢れる下町の景色が楽しめます。観賞場所は大通りだけでなく路地裏も視野に入れて探してみると良いでしょう。最寄駅は混雑が予想されるので、離れた駅で降りて17:00までに着くように向かうのがおすすめ。終了後もしばらく混雑は収まらないので、離れた駅(浅草橋駅・両国駅など)まで歩くか、近隣のお店などで落ち着くのを待つのがおすすめです。
【アクセス/最寄り駅】
・蔵前駅(都営地下鉄)
駒形どぜう前
創業200年の老舗どじょう料理店「駒形どぜう」前の江戸大通りは花火の観賞スポットとして人気があります。夕方以降に場所取りができるので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
清澄通り
周囲に高い建物が少ないので花火が見やすいエリアです。18:00頃には交通規制が始まり混雑してきます。早めに場所取りをしましょう。待機時は車の走行に十分気をつけてください。
厩橋(うまやばし)
花火とスカイツリーの競演を正面から楽しめるエリアです。当日は一方通行の規制になり立ち止まることができないので、歩きながらの観賞になります。
吾妻橋
第一会場と第二会場の中間地点にある橋が吾妻橋です。浅草駅からのアクセスも良いため、人気の高い観賞エリアです。夜空を彩る花火と川面に映り込む様子は風情たっぷりです。
駒形橋
浅草駅から近く、打ち上げ場所からも近いため、大迫力で花火を観賞できます。
大横川親水公園
業平橋の北側から錦糸町駅までの約2kmに渡って続く大横川親水公園。打ち上げ場所からは少し離れているため、見える花火は小さめになりますが、ゆったり観賞したい場合はおすすめのスポットです。
隅田川花火大会の協賛席の申し込み方法や購入方法は?
隅田川花火大会では毎年「市民協賛者」を募集しています。寄付金は隅田川花火大会の事前準備費用として使用され、大会の支援に有効に使われます。
協賛者の方は「特別観覧席」に招待してもらえるという特典がありますが、今年の募集期間は残念ながら終了してしまいましたので、来年以降、協賛してみたい、有料席の招待権利がほしい、という方は申し込みをしてみてください。参考までに今年の応募要項を掲載しておきます。
隅田川花火大会市民協賛応募要項(2019年)
会場 | 募集口数 | 申込 可能口数 |
協賛金額 |
墨田区側両国親水テラス
※第2打ち上げ会場が観覧できる椅子席 |
1,850口 程度 |
4口まで | 1口6,000円 ※1口につき 1人招待 |
台東リバーサイドスポーツセンター野球場
※第1打ち上げ会場が観覧できるビニールシート席 |
1,550口 程度 |
1口のみ | 1口10,000円 ※1口につき 5人以内招待 |
台東リバーサイドスポーツセンター少年野球場
※第1打ち上げ会場が観覧できるビニールシート席 |
500口 程度 |
1口のみ | |
台東リバーサイドスポーツセンター野球場(団体席)
※第1打ち上げ会場が観覧できるビニールシート席 |
100口 程度 |
1口のみ | 1口50,000円 ※1口につき 22人以内招待 |
【申込方法】
はがき(1グループ1枚まで)に、希望会場(1カ所のみ)、代表者氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号と、アの会場をご希望の方は協賛口数(最大4口まで)を記入のうえ申込先へ送付。
【申込締切】
令和元年5月15日(水)当日消印有効
【申込先】
〒130-8640 墨田区吾妻橋1-23-20(墨田区役所内)
「隅田川花火大会実行委員会 市民協賛受付墨田事務局」へ
(電話:03-5608-1111)
【注意事項等】
・大会が順延・中止の場合でも協賛金は返還されません。
・招待人数には申込代表者も含まれる。大会当日時点で満1歳以上は1名とする。
・同一人による複数枚の応募は無効となります。
・応募多数の場合は抽選となります。
・当選者にのみ、令和元年6月10日(月曜日)までに振込用紙が送付されます。落選者には通知されません。
まとめ
今回は隅田川花火大会の日程や会場の紹介をいたしました。約90万人もの観覧客で賑わう一大イベント、都内の7月の終わりを告げる風物詩ともなっている隅田川花火大会。ぜひ時間をつくって出かけてみてくださいね。
スポンサードリンク