船橋の夏の風物詩「ふなばし市民まつり」のフィナーレを飾る花火大会です。色鮮やかな花火を用いた独創的な演出が魅力です。毎年異なるテーマに沿ったストーリー性のある音楽と花火のコラボレーションが楽しめます。会場の船橋港内は海に囲まれ、花火も至近距離なので迫力満点です。船橋港内に響き渡る音楽と花火の轟音に心ゆくまで酔いしれましょう。
スポンサードリンク
船橋港親水公園花火大会開催日程
「ふなばし市民まつり」を締めくくる花火大会です。船橋港親水公園周辺で打ち上がる花火は、ストーリー性のある花火やユニークな花火、音楽とのコラボレーションによる花火など、多彩な花火が夜空を彩ります。「ふなばし市民まつり船橋港親水公園花火大会」の開催概要は次の通りです。
開催日時・時間
2019年7月31日(水)19:30〜20:30 ※荒天時は8月1日(木)に順延。
開催場所
船橋漁港、船橋港親水公園(船橋市)
問い合わせ先
047-436-2473 ふなばし市民まつり実行委員会事務局
花火データ
- 打ち上げ場所:船橋漁港、船橋港親水公園(船橋市)
- 打ち上げ数:約8,000発
- 動員数:約8万5,000人
- 出店数:未定
有料席
販売開始日:2019年7月1日(月)午前10時~
販売会社:チケットぴあ
席種 | 価格 | 席数 |
親水公園会場 | 前売り3,000円 | 700席 |
当日券3.500円 | 300席 | |
船橋漁港会場 | 前売り1,500円 | 780席 |
当日券2,000円 | 120席 |
4歳以上はチケットが必要です。街灯等により一部演出が見えにくい席があります。
スポンサードリンク
船橋港親水公園花火大会の打ち上げ場所はどこ?
打ち上げ場所:船橋漁港
船橋港親水公園花火大会会場へのアクセスは?
【アクセス/最寄り駅】
大神宮下駅(京成電鉄)、南船橋駅(JR)より各徒歩10分。船橋駅(JR)南口から徒歩25分。出店巡りをするなら早めに出かけるのがオススメです。
帰りも最寄り駅周辺は混雑するので早めの行動を心がけましょう。少し歩いて船橋駅を利用するのがおすすめです。
駐車場はありませんのでマイカーでの来場は控えましょう。
ららぽーとTOKYO-BAYの駐車場、IKEAの駐車場も例年観覧場所として解放されるので、こちらでの鑑賞を考えている方は早めにららぽーと、IKEAに到着するようにしましょう。
まとめ
今回は「ふなばし市民まつり船橋港親水公園花火大会」の開催概要を紹介いたしました。打ち上げ場所が漁港ですので、早めに到着すれば漁港を囲むエリアの見やすい観覧場所を確保できる可能性もあります。解放されているららぽーとやIKEAにはじめから行くか、漁港付近で場所を見つけるか、事前に検討されてから来場することをお勧めいたします。
スポンサードリンク