春先になると、あちらこちらから発情期の猫のヒステリックな鳴き声が聞こえてきます。特に夜中になると、その声は近隣一体に響き渡るほどの騒音とな流ので、困ったという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?今回はそんな春先の・・・
「生活」の記事一覧
猫の種類別の性格や特徴の一覧 飼いやすい人気の品種は?
猫は世界中にたくさんの純血種がおり、顔や体、毛並み、 色など猫の種類によって印象はさまざまです。日本でも入手可能な猫を、姿や性格、特徴などを参考にして事前に好みの猫種をしぼっておくと、出会いが訪れたときに迷いません。今回・・・
猫の耳掃除は必要?ウェットティッシュと綿棒で簡単ケア!適切な頻度は?
猫ちゃんの耳のお手入れはどのようにされていますか?そもそも猫も人間のようにまめに耳掃除をする必要はあるのでしょうか?また、掃除をするならどのようなやり方でするのが良いのでしょうか?今回は猫の耳掃除について解説いたします。
猫の爪切りの上手なやり方のコツは?頻度はどれくらいがいいの?
可愛い猫ちゃんですが、野生では狩猟を得意とするハンターです。その前足と後ろ足には鋭い爪がありますので、飼い猫の場合はこの爪のケアも飼い主がしっかりしてあげる必要があるのです。今回は猫の爪切りについて解説いたします。
猫に与える餌の適切な量や回数は?時間はいつが一番いいのか?
猫は年齢や体重によって必要なカロリーが異なるので、幼猫用、成猫用、老猫用など成長段階に合わせて様々なキャットフードが販売されています。猫の健康を考えるなら、これら市販のキャットフードを与えるのが最も良いでしょう。 そこで・・・
猫の睡眠時間はどれくらい?夜は寝てるの?年齢によって時間は変わるの?
猫は「寝る子」が語源という説があるほどよく眠る動物です。猫を初めて飼った方は、あまりにも寝ている時間が長いので健康面を心配してしまうかも知れませんがその必要はありません。猫は本当によく眠る生き物なのです。今回は猫の睡眠時・・・
猫に人間の食べ物を与えるのがダメな理由と与えていいものいけないもの
食事中にペットの猫ちゃんから食べ物を「ちょうだ〜い」とねだられると、ついあげたくなってしまうのが飼い主の心情ですが、愛猫のためを思うならそこはグッと我慢してください。うかつに人間の食べ物を与えてしまうと猫ちゃんの健康を大・・・
冬至とはどんな日?2017年の冬至はいつ?冬至かぼちゃの由来は?
昼の時間が一番長い夏至の日(6月21日頃)を境に、徐々に短くなった昼の時間が一番短くなるのが冬至です。冬至かぼちゃや柚子湯などの昔ながらの風物詩を楽しむご家庭も多いのではないでしょうか。今回はそんな冬至について解説いたし・・・
猫がなつかないのはなぜ?ポイントとなる幼猫時代の社会化期とは?
飼い主のそばでくつろぎ、心をすっかり許す猫がいる一方で、多くの野良猫などは人が近づくだけで一目散に逃げて行ってしまいます。人間と仲良しな猫と、強い警戒心を持つネコがいるのはなぜでしようか? 今回は人になつかない猫の秘密に・・・