あなたはご自身の肌質(スキンタイプ)を正しくわかっていますか?乾燥しがち、脂っぽい、体は乾燥しがちなのに顔はオイリー、など人によって肌質は様々なので、思っているほど肌質診断は単純なことではありません。 今回は肌のタイプ「・・・
「2017年12月」の記事一覧
猫の耳掃除は必要?ウェットティッシュと綿棒で簡単ケア!適切な頻度は?
猫ちゃんの耳のお手入れはどのようにされていますか?そもそも猫も人間のようにまめに耳掃除をする必要はあるのでしょうか?また、掃除をするならどのようなやり方でするのが良いのでしょうか?今回は猫の耳掃除について解説いたします。
加齢臭の原因は?どのくらいの年齢から現れる?対策や予防方法は?
2000年に資生堂と高砂香料工業が共同研究を行なった結果、中高年に独特の体臭の原因がノネナールという物質であることが判明しました。その体臭には「加齢臭」という名称がつけられ、あっという間に一般的に認知される言葉になりまし・・・
体脂肪率とは?女性と男性の平均値はどれくらい?計算方法は?
体脂肪率とは? 体脂肪率とは、身体に占める脂肪の割合のことです。体脂肪率が高すぎる場合は、見かけの体格に関わらず「肥満」であると診断できます。 体脂肪率を測ると、BMI値は標準でも体脂肪が多すぎる隠れ肥満や、BMIでは肥・・・
健康診断の数値の内容や見方と結果が基準値以外の場合に疑われる病気
健康診断は、現在の自分は健康なのか、何か病気が隠れていないかを調ベるために必要なもので、多くの方が会社の福利厚生などで年に一度は受けているのではないでしょうか。 病気の中には、高血圧や糖尿病、多くのがんや肝臓の病気など、・・・
猫の爪切りの上手なやり方のコツは?頻度はどれくらいがいいの?
可愛い猫ちゃんですが、野生では狩猟を得意とするハンターです。その前足と後ろ足には鋭い爪がありますので、飼い猫の場合はこの爪のケアも飼い主がしっかりしてあげる必要があるのです。今回は猫の爪切りについて解説いたします。
老眼とはどんな症状なの?回復方法は?コンタクトレンズは便利なの?
最近、新聞や本などの小さな文字を読むとき、顔から離した方がピントが合って見やすいという方は多いのではないでしょうか?中年以降の多くの方がこのような見え方に変わっていきますが、これは老眼が始まった証拠です。今回は老眼につい・・・
BMIとは何の数値?求め方や基準値を知って健康管理に役立てよう
BMIとは? BMIは”Body Mass Index”の頭文字をとったもので、身長と体重の数値から割り出す「肥満度」の目安の数値です。ご自身の健康管理や肥満度のチェックなどに気軽に用いることができますので是非活用してみ・・・