焼き芋でおなじみのサツマイモは食物繊維をはじめ、高い栄養価を含む食材です。近年は抗がんに役立つ成分をたくさん含む食べ物としても注目されています。今回は甘くて美味しいサツマイモの栄養成分について紹介いたします。
「2017年7月」の記事一覧
芽キャベツの栄養成分や健康効果と抗がん作用を活かす食べ方
芽キャベツのような淡色野菜は、鮮やかな色の緑黄色野菜と比べると栄養価が低いようなイメージがあるかも知れませんが、その高いがん予防効果は注目に値します。今回は芽キャベツの栄養成分について紹介いたします。
キウイフルーツの栄養成分や抗がん作用などの健康効果を大紹介
キウイフルーツには1個あたり約80mgと、非常に多くのビタミンCが含まれています。このビタミンCが、がん予防の上でとても重要な役割を果たしています。今回は抗がん作用が高いデザイナーフーズにも選定されているキウイフルーツの・・・
海藻類の栄養成分や健康効果と抗がん作用などの効用を活かす食べ方
海藻類は良質のタンパク質・ビタミン類・ミネラル・食物繊維等、バランスよく豊富に含んでいることから”海の野菜”と呼ばれています。そのうえ、昆布やわかめなど褐色の海藻には、発癌抑制効果があることが次々・・・
きのこ類の栄養成分や健康効果と抗がん作用などの効能を活かす食べ方
日本には戦後1500種類以上、食用だけでも700種類以上のキノコがあります。このうち、サルノコシカケ(樹木に半円状またはイボ状に寄生するキノコ)の仲間は、霊芝(れいし)や猪苓(ちょれい)などと呼ばれ、昔からがん治療に効果・・・
メロンに含まれる栄養成分や健康効果と美味しいものの選び方
メロンと一口に言っても大きく分けて3つの種類があります。一番ポピュラーなのが網目模様の入ったネットメロンで、いぼ状やうろこ状の皮をしているのがカンタロープ(カンタループ)、ネットメロンの網目を取ったのは冬メロンです。これ・・・
大麦の栄養成分や健康効果と抗ガン作用を活かす効率的な食べ方
大麦(丸麦、押し麦)は、かつては米の代用として食べられていたものですが、最近では健康食品として注目されています。主成分は糖質ですが、その他にもタンパク質や脂質、ビタミンB1・B2・E、ミネラル、食物繊維など、白米だけでは・・・
トマトの栄養成分や健康効果と抗がん作用を活かす効率的な食べ方
「トマトが熟すと医者が青くなる」ということわざ通り、トマトは様々な効能を持つ緑黄色野菜です。この効能にはがんの予防も含まれています。というのも、トマトにはβ-カロテン、リコピン、ビタミンC・E、セレン、食物繊維など抗がん・・・
小麦ふすまや全粒小麦の栄養成分や効果と抗がん作用を活かす食べ方
小麦のふすまは、小麦の外皮を除いた一番外側の層のことで、英語名を「bran」(ブラン)といいます。購入するときは健康食品の専門店や、デパートなどの健康食品売り場に行けば手に入ります。輸入物であればパッケージに”・・・