2002年(平成14年)の出来事
2002年のニュース
日本首相
小泉純一郎
アメリカ大統領
ジョージ・W・ブッシュ
主な社会の出来事
1月1日:ユーロ流通開始。
1月20日:アフガニスタン復興支援会議、東京で開催。45億ドルの援助など決定。
1月23日:雪印食品、食肉偽装事件発覚。輸入牛肉を国産と偽装、BSE発生による国の買取制度を悪用。2月22日、会社解散を決める。8月6日、日本ハム子会社でも偽装が発覚。
1月29日:ブッシュ米大統領、北朝鮮・イラク・イランを「悪の枢軸」と一般教書演説で非難。
2月1日:田中真紀子外相更迭。
2月8日:冬季五輪ソルトレイクシティ大会が開幕。
2月17日:ベルリン映画祭で「千と千尋の神隠し」が金熊賞受賞。
3月4日:鈴木宗男衆議院議員、北方4島支援業者選定に関与の疑惑、自民党離党。6月12日、斡旋収賄罪で逮捕。
3月12日:辻元清美社民党衆議院議員、秘書給与の詐取疑惑の責任をとり議員辞職。
3月18日:加藤紘一衆議院議員、秘書の脱税容疑逮捕で自民党離党。4月9日、議員辞職。
3月26日:辻元清美議員、秘書給与流用疑惑で議員辞職。
4月1日:ゆとり教育スタート。
4月1日:第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行が合併した「みずほ銀行」営業開始。
4月8日:瀋陽総領事館北朝鮮人亡命者駆け込み事件。
4月15日:中国国際航空129便墜落事故。
4月16日:政府、武力攻撃事態法案など有事法制関連3法案の提出を決定。
4月21日:小泉首相、靖国神社へ繰り上げ参拝。
5月3日:朝日新聞阪神支局襲撃事件(’87年)、時効成立。
5月13日:トヨタ自動車の経常利益、日本企業で初の1兆円突破。
5月24日:大手銀行2002年3月期末の不良債権残高、過去最高の26兆7,814億円。
5月28日:経団連と日経連を統合した「日本経団連」発足。初代会長に奥田碩。
5月31日:サッカーワールドカップ日韓共同開催大会、ソウルで開幕。6月30日、横浜で閉幕。
6月21日:政府、「道路関係4公団民営化推進委員会」の委員に今井敬、猪瀬直樹ら7名を指名。
6月26日:第28回サミット、カナナスキス(カナダ)で開催。
7月21日:米第2位の通信会社ワールドコム、粉飾決算が発覚し破産。負債総額410億ドルで米史上最大級。
8月5日:住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)スタート。2003年8月25日、本格稼働。
8月9日:田中真紀子衆議院議員、公設秘書給与流用疑惑の責任をとり辞職。
8月27日:東京地裁、中国人提訴の旧日本軍731部隊・細菌戦損害補償裁判判決で細菌戦を初認定。賠償請求は棄却。
9月1日:田中康夫、県議会の不信任決議を受けた長野県知事出直し選挙で再選。
9月10日:スイス、国連に190番目の加盟。
9月17日:小泉純一郎首相、北朝鮮訪問。初の訪朝で金正日総書記と会談、日本は植民地支配を謝罪、北朝鮮は日本人拉致を認め謝罪。国交正常化交渉再開で一致し「日朝平壌宣言」に調印。
9月20日:米国、「米国安全保障戦略」発表。国際テロには先制攻撃も辞さず。
10月8日:小柴昌俊、ノーベル物理学賞、田中耕一(島津製作所)、ノーベル化学賞受賞決定。
10月12日:バリ島で爆弾テロ事件発生。
10月15日:北朝鮮拉致被害者帰国。北朝鮮に拉致された5人の日本人、帰国し家族と再会。
10月23日:ロシアで劇場占拠事件発生。チェチェン共和国武装グループがモスクワの劇場を占拠。10月26日制圧、40人余射殺、人質の犠牲者128人。
11月8日:国連安保理、イラクの大量破壊兵器査察の完全実施を求める決議を採択。11月13日イラク受諾。大量破壊兵器査察4年ぶりに再開。
11月29日:日銀、銀行保有株の買取りを開始。
12月16日:海上自衛隊、米英軍後方支援のためイージス艦を派遣。対米支援では初。
12月19日:盧武鉉、韓国大統領に当選。
<その他>
- ペイオフ一部解禁
- ゆとり教育による学力低下が問題化
- デジタルカメラの出荷台数、フィルムカメラを逆転
- 東京電力、原発のトラブル隠し
- デフレ不況
スポンサードリンク
2002年の流行や文化
映画
- たそがれ清兵衛
- 猫の恩返し
- モンスターズ・インク
- ピンポン
TV
- さくら
- 空から降る一億の星
- 利家とまつ
- 人にやさしく
- まんてん
- 木更津キャッツアイ
- 北の国から2002遺言
コマーシャル
- チワワのくぅ〜ちゃん(アイフル)
ベストセラー
- ハリーポッターと賢者の石/J・K・ローリング
- ハリーポッターと秘密の部屋/J・K・ローリング
- ハリーポッターとアズカバンの囚人/J・K・ローリング
- ハリーポッターと炎のゴブレット(上・下)/J・K・ローリング
- ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本/向山淳子、向山貴彦、たかしまてつを
- 生きかた上手/日野原重明
- 声に出して読みたい日本語/齋藤孝
- 世界がもし100人の村だったら/池田香代子再話、C・ダグラス・ラミス対訳
マンガ
- ライフ/すえのぶけいこ
流行語
- タマちゃん
- W杯
- ベッカム様
- ムネオハウス
流行歌
- おさかな天国/柴矢裕美
- 大きな古時計/平井堅
- 亜麻色の髪の乙女/島谷ひとみ
- 桃色片想い/松浦亜弥
- ワダツミの木/元ちとせ
流行
- ダブルボトム
- ソフトモヒカン
- アブトロニック
新登場
- Xbox
- 丸の内ビルディング
- 軽自動車字光式ナンバー
スポーツ
- 日本相撲協会の新理事長に北の湖親方
- ソルトレークシティー五輪(銀1、銅1)、パラリンピックは銅3
- 世界フィギュアで本田武史が3位
- ゴルフのバイロン・ネルソン・クラシックで丸山茂樹が日本選手初の米ツアー2勝目
- サッカーW杯日韓大会
- 陸上GPファイナルのハンマー投げで室伏広治が日本選手初のファイナル勝利
- レスリング女子世界選手権55キロ級で吉田沙保里、63キロ級で伊調馨が初優勝
- 大関朝青龍がモンゴル出身で初の優勝
- 長嶋茂雄氏が野球日本代表監督に就任
- プロ野球巨人の松井秀喜が米大リーグのヤンキースと契約
おくやみ
- 高橋圭三
- 村田英雄
- 鮎川哲也
- 高円宮憲仁親王
- 家永三郎
- ナンシー関
物価
- 大卒初任給:198,500円
スポンサードリンク