1992年(平成4年)の出来事
1992年のニュース
日本首相
宮沢喜一
アメリカ大統領
ジョージ・H・W・ブッシュ
主な社会の出来事
1月8日:金丸信が自民党副総裁に就任。
1月13日:加藤紘一官房長官が従軍慰安婦問題で旧軍の関与を認め、公式に謝罪。
1月26日:初場所で貴花田が史上最年少(19歳5ヶ月)優勝。
2月7日:EC加盟国が欧州連合条約に正式調印。
2月8日:アルベールビル冬季五輪が開幕。
2月14日:東京佐川急便の渡辺広康前社長らを特別背任容疑で逮捕。
3月1日:民事介入暴力規制の暴力団対策法施行。
3月3日:ボスニア・ヘルツェゴビナは国民投票でユーゴから独立宣言。
3月14日:新幹線「のぞみ」が登場。
3月16日:東証ダウが2万円を割る。
3月20日:金丸自民党副総裁が銃撃される。
3月27日:国土庁、公示地価が7年ぶりに下落と発表。
4月1日:太陽神戸三井銀行がさくら銀行と改称。
4月29日:ロサンゼルス、白人警官の暴行が無罪になったのがきっかけで黒人暴動。
5月22日:リクルートがダイエーの傘下に。
5月22日:伊丹監督が「ミンボーの女」で暴力団に襲われる。
5月22日:細川護熙が日本新党結成。
6月3日:ブラジルで地球サミット開幕。
6月11日:任天堂が大リーグ買収。
6月15日:PKO協力法成立。
7月1日:山形新幹線「つばさ」が開業。
7月6日:ミュンヘン・サミットが開幕。
7月25日:バルセロナ五輪開幕。
8月25日:統一教会合同結婚式に桜田淳子、山崎浩子参加。
9月12日:学校週5日制がスタート。
9月12日:スペースシャトルで毛利衛が宇宙へ。
10月14日:佐川急便事件で金丸前自民党副総裁が議員辞職。
10月23日:天皇、皇后が中国訪問。
11月3日:米大統領選で民主党のクリントンがブッシュに圧勝。
11月27日:貴花田と宮沢りえの婚約会見(93年1月27日解消)。
12月11日:宮沢改造内閣が発足。
12月19日:韓国大統領に金泳三が当選。
スポンサードリンク
1991年の流行や文化
映画
- 「シコふんじゃった」周防正行監督、本木雅弘、清水美砂
- 「ミンボーの女」伊丹十三監督、宮本信子
- 「JFK」ケビン・コスナー
- 「氷の微笑」シャロン・ストーン
TV
- 「愛という名のもとに」
- 「浅草橋ヤング洋品店」
- 「ずっとあなたが好きだった」
- 「ひらり」
- 「美少女戦士セーラームーン」
コマーシャル
- 「Hungry?」日清カップヌードル
- 「うまいんだナァこれが」サントリーモルツ
- 「具が大きい」ハウス
ベストセラー
- 「国境の南、太陽の西」村上春樹
- 「複合不況」宮崎義一
- 「砂のクロニクル」船戸与一
- 「明け方の夢」シドニィ・シェルダン
マンガ
- 「ゴーマニズム宣言」小林よしのり
- 「金田一少年の事件簿」金成陽三郎原作、さとうふみや画
流行語
- プー太郎
- ほめ殺し
- 牛歩戦術
流行歌
- 「君がいるだけで」米米クラブ
- 「白い海峡」大月みやこ
- 「都会の天使たち」堀内孝雄&桂銀淑
流行
- もつ鍋
- きんさん・ぎんさん
新登場
- 佐世保市のハウステンボス
- 池袋のメトロポリタンプラザ
スポーツ
- 冬季五輪でフィギュアスケートの伊藤、スピードスケートの黒岩が銀、橋本、宮部、井上らが銅
- 天皇賞でメジロマックイーン(武豊騎手)がV2
- バルセロナ五輪で水泳の岩崎、柔道の吉田が金、マラソンの有森らが銀
- 野球はヤクルトが日本一
おくやみ
- 岡田嘉子
- 若山富三郎
- いずみたく
- 長谷川町子
- 松本清張
物価
- 東京でタクシー初乗り600円
- ビデオカメラ約18万5,000円
スポンサードリンク