1988年(昭和63年)の出来事
1988年のニュース
日本首相
竹下登
アメリカ大統領
ロナルド・レーガン
主な社会の出来事
1月5日:六本木のディスコで照明器具が落下し、3人死亡。
1月12日:竹下首相が訪米。
1月15日:韓国政府が大韓機爆破はソウル五輪妨害テロと断定。
2月13日:冬期五輪がカルガリーで開催される。
2月27日:専修大学でニセ学生発覚。
3月13日:青函トンネルが開通。
3月18日:初の屋根付き東京ドーム球場で開場記念オープン戦。
4月1日:マル優制度が廃止される。
4月8日:中国の国家主席に楊尚昆、首相に李鵬が就任。
4月10日:瀬戸大橋が開通。
5月8日:仏大統領選でミッテランが再選。
6月18日:リクルート疑惑が発覚。
6月19日:トロントサミット開催。
6月20日:牛肉・オレンジ輸入自由化で合意。
6月28日:ソ連の全連邦共産党協議会で最高会議改組と人民代議員大会創設が提案される。
7月1日:NTTデータ通信が開業。
7月23日:自衛隊潜水艦なだしおと釣り船の第一富士丸が衝突。
8月7日:シブがき隊が解散宣言。
8月20日:イラン・イラク戦争で停戦協定成立。
8月27日:竹下首相が訪中。
9月17日:ソウル五輪が開催される。
9月19日:天皇が吐血。
9月30日:ソ連でグロムイコ最高会議幹部会議長解任。ゴルバチョフが議長兼任。
10月12日:衆院で江副浩正前リクルート会長を参考人として病床質問。
10月19日:東京地検がリクルート本社を捜索。
11月8日:共和党のブッシュが民主党のデュカキスを破り米大統領選に当選。
11月17日:ドル急落。1ドル121円52銭の戦後最安値。
12月2日:パキスタンでブット女史が初の女性首相に就任。
12月5日:JR東中野駅で停車中の電車に後続電車が衝突。
12月7日:東証株価が3万円台。
12月7日:アルメニア共和国で大地震。
12月9日:宮沢蔵相がリクルート疑惑で辞任。
12月19日:北海道十勝岳が噴火。
12月27日:竹下首相がリクルート疑惑一掃のために内閣を改造。
スポンサードリンク
1988年の流行や文化
映画
- 「敦煌」西田敏行
- 「となりのトトロ」宮崎駿監督
- 「ラストエンペラー」ジョン・ローン
- 「危険な情事」マイケル・ダグラス
- 「ベルリン・天使の詩」
テレビ
- 「教師びんびん物語」
- 「悔恨の墓標・記者たちの沖縄戦」
コマーシャル
- 「岸本加世子の勝手に氷」東芝冷蔵庫
- 「やまだかつてないセンイ飲料」ファイブミニ
- 「人の間にKDD」
ベストセラー
- 吉本ばなな「キッチン」
- 広瀬隆「危険な話」
- ポール・ケネディ「大国の興亡」
- シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
マンガ
- 田中宏「BADBOYS」
- 山本おさむ「遙かなる甲子園」
流行語
- 自粛
- ソース顔としょうゆ顔
- DINKS
- 言語明瞭、意味不明瞭
- マスオさん現象
- フリーター
- 5時から男
- カウチポテト族
流行歌
- 「乱れ花」大月みやこ
- 「とんぼ」「乾杯」長渕剛
- 「パラダイス銀河」光GENJI
- 「ロール・ウィズ・イット」スティーヴ・ウィンウッド
- 「ギブ・ユー・アップ」リック・アストリー
流行
- 子連れ出勤(アグネス論争)
- 渋カジ
- ボディコン
- オバタリアン
- 高級車
- リゾートマンション
新登場
- ファイバードリンク
- 東京の地下鉄禁煙
- 「SPA!」「アエラ」創刊
スポーツ
- 横綱千代の富士が53連勝達成
- カルガリー五輪で黒岩は銅メダル、橋本が入賞
- ソウル五輪で柔道の斎藤らが金
- ダイエーが南海を買収、オリエントリースが阪急を買収
おくやみ
- 宇野重吉
- 中村勘三郎
- 大岡昇平
- 三木武夫
物価
対外資産残高1兆4,693億ドルで世界第1位に
スポンサードリンク