1982年(昭和57年)の出来事
1982年のニュース
日本首相
鈴木善幸、中曽根康弘
アメリカ大統領
ロナルド・レーガン
主な社会の出来事
1月26日:東京地裁のロッキード事件全日空ルート判決公判で若狭得次会長らに有罪判決。
2月8日:ホテル・ニュージャパンで火災(33人死亡)。
2月9日:日航福岡発羽田行きが羽田空港着陸寸前に墜落。
2月21日:増田明美がマラソン初挑戦で日本新記録。
3月21日:北海道日高地方で地震。
4月1日:500円硬貨が発行される。
4月2日:アルゼンチンがフォークランド諸島を占領。
5月20日:英軍がフォークランド諸島上陸作戦開始。
6月6日:イスラエル軍が南レバノンに侵攻。
6月8日:ロッキード事件で東京地裁が橋本登美三郎元運輸相と佐藤孝行元政務次官に有罪判決。
6月14日:アルゼンチン軍降伏。
6月23日:東北新幹線が開業(大宮・盛岡間)。
6月26日:高校教科書検定で「侵略」が「進出」と書き換えさせられたと報道、問題化。
7月6日:中国政府、日本の教科書の中国への侵略を進出とすることについて非難。
7月12日:アルゼンチンがフォークランド紛争戦闘停止に同意。
7月23日:商業捕鯨の全面禁止決定。
7月23日:九州北西部に豪雨。長崎の眼鏡橋流失。
8月2日:気象庁、東京地方で史上最も遅い梅雨明け宣言。
9月26日:鈴木首相中国訪問。趙紫陽首相と会談し、教科書問題で記述是正を言明。
10月1日:シュミット首相不信任。西独新首相にコールが就任。
10月9日:北炭夕張炭鉱が閉山。
10月28日:スペイン総選挙で社会労働党が政権獲得。
10月29日:三越事件で前社長岡田茂と竹久みちが逮捕される。
11月10日:ブレジネフ書記長が死去し、アンドロポフが後任。
11月15日:上越新幹線が開業(大宮・新潟間)。
11月24日:自民党総裁候補決定選挙で中曽根康弘が一位。
11月27日:中曽根内閣が発足。
12月9日:地下鉄半蔵門線の半蔵門・渋谷間が開通。
12月31日:ポーランドが戒厳令を停止。
スポンサードリンク
1982年の流行や文化
映画
- 「蒲田行進曲」深作欣二監督、松坂慶子
- 「E・T」スティーブン・スピルバーグ監督
- 「炎のランナー」ベン・クロス
- 「愛と青春の旅だち」リチャード・ギア
- 「ブレードランナー」リドリー・スコット監督
TV
- 「笑っていいとも!」
- 「教科書はこうして作られる」
- 「大河の一滴」
- 「オレたちひょうきん族」
コマーシャル
- 「光のメニュー」松下電器
- 「おいしい生活」西武
ベストセラー
- 江本孟紀「プロ野球を10倍楽しく見る方法」
- 鈴木健二「気くばりのすすめ」
マンガ
- 宮崎駿「風の谷のナウシカ」
- 蛭田達也「コータローまかりとおる」
流行語
- 逆噴射
- ネアカ・ネクラ
- ロリコン
- なぜだ!
- ルンルン
- 風見鶏
- 裏本
流行歌
- 「北酒場」細川たかし
- 「聖母たちのララバイ」岩崎宏美
- 「セーラー服と機関銃」薬師丸ひろ子
- 「待つわ」あみん
- 「赤いスイトピー」松田聖子
- 「素直になれなくて」シカゴ
流行
- エアロビクス
- ゲートボール
- 国鉄フルムーンパス
- 横浜銀蝿
- マドンナ
- タケちゃんマン
- タモリの「友だちの輪」
新登場
- スナッピィ50(キャノン)
- CDとプレイヤー
- テレホンカード
スポーツ
- 落合が三冠王を獲得
- 岡本が米ゴルフ公式ツアーで優勝(アリゾナ・コパークラシック)
- 横綱北の湖が通算873勝達成
- 西武が日本一
- 水泳の長崎が日本新連発
おくやみ
- 衣笠貞之助
- 江利チエミ
- 西脇順三郎
- 坪田譲治
- グレース王妃
物価
- 国鉄初乗り120円
- パーマネント5,460円
スポンサードリンク