1979年(昭和54年)の出来事
1979年のニュース
日本首相
大平正芳
アメリカ大統領
ジミー・カーター
主な社会の出来事
1月13日:初の国公立大学共通一次試験実施。
1月17日:国際石油資本、対日原油供給の削減通告(第2次石油ショック)。
1月25日:上越新幹線大清水トンネル貫通。
1月26日:大阪市三菱銀行北畠支店に猟銃をもった強盗。
1月31日:江川卓が阪神に入団、即日巨人の小林繁とトレード。
2月1日:ホメイニ師が亡命先のパリからイランに帰国。
2月11日:イラン革命成立。
2月17日:中国軍、ベトナム侵攻を開始。
3月15日:石油消費削減対策によりビル内暖房19度以下に制限。
3月26日:イスラエル・エジプト平和条約調印。
3月28日:スリーマイル島原発放射能漏れ事故発生。
3月29日:ECの対日戦略基本文書で日本人が「ウサギ小屋に住んでいる」としていることが判明。
5月2日:大平首相がカーター大統領と経済摩擦について協議。
5月4日:英総選挙で保守党圧勝。サッチャーが首相に就任。
5月8日:NECがPC-8001を発表。
6月28日:東京で先進国首脳会議開催。
7月1日:ソニーがウォークマンを発売。
7月16日:イラク大統領にフセイン革命評議会副議長が就任。
8月2日:君津市神野寺から逃げた虎狩りに5000人動員。
9月22日:環境庁、郵政省、総理府でカラ出張が判明。
10月2日:KDD社員の装身具不正持ち込みが成田空港で発覚。
10月7日:消費税、公費天国のため、総選挙で自民党が過半数割れ。大平退陣求め40日抗争へ。
10月18日:KDDの政治家・官僚への接待が発覚。
10月25日:KDDの板野社長、佐藤社長室長が辞任。
10月26日:朴韓国大統領が暗殺される。
10月28日:木曽御岳山が史上初噴火。
11月4日:テヘラン米大使館占拠。
11月9日:第2次大平内閣成立。
12月12日:リニアモーターカーが時速504キロ達成。
12月27日:ソ連がアフガニスタンに侵攻。
スポンサードリンク
1979年の流行や文化
映画
- 「銀河鉄道999」りん・たろう監督
- 「復讐するは我にあり」今村昌平監督
- 「スーパーマン」リチャード・ドナー監督、クリストファー・リーヴ
- 「チャイナ・シンドローム」ジェーン・フォンダ
- 「エイリアン」
TV
- 「3年B組金八先生」
- 「クイズ100人に聞きました」
- 「水中花」
コマーシャル
- 「水で割ったらアメリカン」サントリーブランデー
- 「がんばれ!ニッポン」美津濃
- 「ナツコの夏」資生堂
ベストセラー
- 山口瞳「血族」
- 水上勉「金閣炎上」
- 近藤紘一「サイゴンから来た妻と娘」
- 五木寛之「四季・奈津子」
マンガ
- ゆでたまご「キン肉マン」
- 畑中純「まんだら屋の良太」
流行語
- オジン、オバン
- 省エネ
- ウサギ小屋
- ナウい
- ダサイ
- エガワる
- 天中殺
- ギャル
流行歌
- 「贈る言葉」海援隊
- 「舟唄」八代亜紀
- 「おもいで酒」小林幸子
- 「関白宣言」さだまさし
- 「YOUNGMAN」西城秀樹
- 「ロクサーヌ」ポリス
流行
- インベーダーゲーム
- タ暮れ族
- 電子レンジ
- ウーロン茶
新登場
- ウォークマン(ソニー)
- パソコン(NEC)
- 所沢西武球場
- 使い捨てカイロ、ホカロン
- 南アルプス・スーパー林道
- カプセルホテル
スポーツ
- 三重ノ海が横綱に
- 渡辺絵美が世界選手権フィギュアスケートで3位
- プロ野球は広島が日本一
- 第1回東京女子マラソン開催
- 全米テニスでトレーシー・オースチンが優勝
おくやみ
- 成田知巳
- 中島健蔵
- 中野重治
- 朝永振一郎
- ジョン・ウェイン
物価
- 国鉄初乗り:100円
- タクシー初乗り:380円
- 入浴料:180円
- NECのパソコンPC-8001:16万8000円
スポンサードリンク