1978年(昭和53年)の出来事
1978年のニュース
日本首相
福田赳夫、大平正芳
アメリカ大統領
ジミー・カーター
主な社会の出来事
1月4日:日本共産党が袴田前副委員長の除名を公表。
1月10日:下北沢で制服警官が女子大生を殺害。
3月16日:伊でモロ前首相誘拐、後日遺体で発見される。
3月16日:ブルターニュ沖でスーパータンカーが座礁し、大量の原油が流出。
3月26日:社会民主連合が結成される。
4月4日:キャンディーズが後楽園でさよならコンサート。
4月6日:ヴァンヂャケット倒産。
4月6日:池袋サンシャイン60開館。
4月16日:東京で国内初の女子フルマラソン開催。
5月20日:成田空港の開港式。
6月1日:福岡で水不足が深刻化。
6月:ベトナムがカンボジアに侵攻。
6月12日:宮城県沖地震。
7月11日:山口組の田岡組長が襲撃される。
7月16日:ボン先進国首脳会議で日本が7%成長を公約。
7月25日:イギリスで世界初の体外受精児「試験管ベビー」。
7月29日:両国の花火大会が7年ぶりに復活。
7月30日:沖縄でも車両が左側通行に。
8月:各地で観測以来の酷暑。
8月12日:日中平和友好条約に調印。
8月28日:円高による各社の灯油、電力、ガス料金の値下げが始まる。
9月18日:八重洲ブックセンター開店。
9月30日:京都の市電全廃。
10月16日:青木功が英コルゲート世界選手権で優勝。
11月18日:南米ガイアナで「人民寺院」の集団自殺。
11月22日:江川卓の巨人契約発覚により球界大混乱。
11月26日:自民党総裁候補予備選挙で予想逆転の1位大平、2位福田。
11月27日:福田首相は「天の声にもたまには変な声もある」とし、本選挙辞退。
12月1日:大平正芳が新総裁に選出される。
12月4日:筑波大生の茨城県議選買収発覚。
12月7日:大平内閣が発足。
12月15日:米中国交正常化を発表。
12月28日:俳優田宮二郎が猟銃自殺。
12月31日:ピンクレディーが紅白歌合戦出場を拒否。
スポンサードリンク
1978年の流行や文化
映画
- 「野性の証明」高倉健、薬師丸ひろ子
- 「サード」
- 「スター・ウォーズ」ジョージ・ルーカス監督、マーク・ハミル、ハリソン・フォード
- 「未知との遭遇」スティーブン・スピルバーグ監督、リチャード・ドレイファス
- 「サタデー・ナイト・フィーバー」ジョン・トラボルタ
TV
- 「おていちゃん」
- 「24時間テレビ」
- 「ザ・ベストテン」
- 「ホロコースト」
コマーシャル
- 「君のひとみは1万ボルト」資生堂
- 「あっち向いてホイ」コックローチ
ベストセラー
- 有吉佐和子「和宮様御留」
- 森村誠一「野性の証明」
- 吉行淳之介「夕暮れまで」
- 山崎豊子「不毛地帯」
- ガルブレイス「不確実性の時代」
マンガ
- はるき悦巳「じゃりン子チエ」
- いしいひさいち「がんばれ!タブチくん!」
- 柳沢きみお「翔んだカップル」
流行語
- サラ金地獄
- 不確実性の時代
- 窓際族
- フィーバー
- ナンチャッテ
- アーウー
- 家庭内暴力
- しぐれ族
流行歌
- 「夢追い酒」渥美二郎
- 「与作」北島三郎
- 「プレイバックPart2」山口百恵
- 「おしゃれフリーク」シック
- 「ステイン・アライブ」ビー・ジーズ
流行
- ファミリー・レストラン
- 竹の子族
- ピンクレディー
- ディスコ
- モンチッチ
- 健康器ブーム
新登場
- ワープロ(東芝)
- 池袋サンシャイン60
スポーツ
- 西武ライオンズ誕生
- 野球はヤクルトスワローズが日本一
- 横綱北の湖が5場所優勝
- 青木功が英コルゲート世界マッチプレー選手権で優勝
おくやみ
- 東郷青児
- 花森安治
- 野村万蔵
- 片山哲
- 古賀政男
- 田宮二郎
物価
- 国鉄初乗り80円
- 牛乳1本55円
スポンサードリンク