1977年(昭和52年)の出来事
1977年のニュース
日本首相
福田赳夫
アメリカ大統領
ジミー・カーター
主な社会の出来事
1月4日:青酸ナトリウム入りコーラで2名死亡。
1月10日:覚醒剤取締本部を設置(井上陽水ら検挙)。
1月20日:米カーター大統領が就任。
1月21日:1兆円減税で5野党間の足並みそろう。
1月26日:自民党大会で派閥解消、総裁公選など決定。
2月20日:青梅マラソンで死亡者。
2月23日:北朝鮮、金正日を後継者に。
3月31日:花の高三トリオが解散。
4月7日:新玉川線の渋谷・二子玉川間開通。
4月29日:山下泰裕が全日本柔道選手権に優勝。
5月2日:国立大学共通1次試験のための大学入試センター発足。
5月2日:政府が領海法案及び200カイリ漁業水域法制定の方針を決定。
5月6日:新東京国際空港公団が反対派の鉄塔2基を撤去。
5月19日:日航と全日空がエアバスを大阪空港に初乗り入れ。
5月24日:慶応大学商学部で入試問題漏れ事件が発覚。
7月13日:ニューヨークで25時間停電。
7月14日:初の静止気象衛星ひまわり1号が打ち上げられる。
7月21日:中国の鄧小平の党副主席復帰と4人組の党除名が決定。
7月23日:文部省、小・中学校の指導要領改正。君が代を国歌に規定。
8月12日:中国共産党川全大会(文化革命終結宣言)。党主席に華国鋒。
9月3日:王貞治が本塁打世界記録。
9月27日:米軍ファントム機が横浜市緑区の民家に墜落。
9月28日:日本赤軍がボンベイで日航機をハイジャック。ダッカ空港に着陸。犯人の要求で同志ら9人を釈放。
10月7日:河野謙三、田英夫らが無所属クラブを結成。
10月18日:ハイジャックされたルフトハンザ機に西ドイツ特殊部隊が強行突入。
11月19日:エジプトのサダト大統領がイスラエルを訪問。
11月25日:比軍事法廷がアキノ元上院議員に銃殺刑宣告。
11月28日:福田内閣改造、対外経済担当相を新設。牛場信彦元駐米大使を起用。
スポンサードリンク
1977年の流行や文化
映画
- 「幸福の黄色いハンカチ」山田洋次監督、高倉健
- 「人間の証明」角川春樹事務所
- 「八つ墓村」
- 「八甲田山」
- 「ロッキー」シルヴェスター・スタローン、タリア・シャイア
- 「惑星ソラリス」アンドレイ・タルコフスキー監督
TV
- 「ルーツ」
- 「岸辺のアルバム」
- 「あにき」
- 2時間ドラマ「土曜ワイド劇場」
コマーシャル
- 「トンデレラ・シンデレラ」大日本除虫菊
- 「イワテケーン」松下電器
ベストセラー
- 小林秀雄「本居宣長」
- 池田満寿夫「エーゲ海に捧ぐ」
マンガ
- 松本零士「銀河鉄道999」「宇宙海賊キャプテンハーロック」
- モンキーパンチ「新ルパン三世」
流行語
- 翔んでる
- アンノン族
- タタリじゃー
- 落ちこぼれ
- 円高
- よっしゃよっしゃ
- 普通の女の子に戻りたい
流行歌
- 「勝手にしやがれ」沢田研二
- 「津軽海峡冬景色」石川さゆり
- 「北国の春」千昌夫
- 「恋するデビー」デビー・ブーン
- 「ゴッド・セイブ・ザ・クイーン」セックス・ピストルズ
- 「伝説のチャンピオン」クイーン
流行
- 宇宙戦艦ヤマト
- 花の24年組
- 週刊少年ジャンプ
- ピンクレディー
新登場
- マイルド・セブン
- 世界初の自動焦点カメラ、コニカC35AF(コニカ)
スポーツ
- 中野浩一が世界自転車競技選手権大会で初優勝
- 日本フィギュアスケート大会で渡辺絵美が6連勝
おくやみ
- 田中絹代
- 高橋亀吉
- チャールズ・チャプリン
- エルヴィス・プレスリー
物価
- ガソリン1リットル130円
- 都バス初乗り90円
- 国立大学授業料9万6,000円
- 大卒初任給平均10万5,082円
スポンサードリンク