1972年(昭和47年)の出来事
1972年のニュース
日本首相
佐藤栄作、田中角栄
アメリカ大統領
リチャード・ニクソン
主な社会の出来事
1月24日:横井庄一元軍曹をグアム島のジャングルで救出。
2月3日:札幌五輪が開催される。
2月21日:ニクソン米大統領が訪中。
2月28日:連合赤軍浅間山荘事件。
3月15日:山陽新幹線新大阪・岡山間が開通。
4月16日:川端康成がガス自殺。
5月13日:大阪千日デパートで火災。
5月30日:日本赤軍がテルアビブのロッド空港で自動小銃を乱射。
6月9日:キッシンジャー米大統領補佐官が来日。
6月11日:田中角栄が「日本列島改造論」を発表。
6月14日:日航機がニューデリーで墜落。
6月17日:ウォーターゲート事件発覚。
6月17日:佐藤首相が引退(自民党総裁選で田中、福田、大平、三木の三角大福戦争)。
6月21日:英ポンドが急落。翌々日に変動相場へ移行。
6月24日:東証ダウ株価224円安の史上最大下げ(ポンドショック)。
7月7日:田中内閣が発足。
8月4日:播磨灘で大赤潮が発生。
8月26日:ミュンヘン五輪開幕。
8月31日:ハワイで日米首脳会談(田中・ニクソン)開催。
9月5日:ミュンヘン五輪選手村のイスラエル宿舎をアラブゲリラが襲撃。
9月23日:比アキノ自由党幹事長が政府転覆罪で逮捕される。
9月29日:日中国交を回復。
10月23日:ニクソン米大統領が北爆の一時停止を指示。
11月5日:上野動物園でパンダの公開(カンカン、ランラン)。
11月6日:北陸本線北陸トンネル内で急行きたぐにが火災。
11月12日:荒川線以外の都電が廃止される。
11月24日:大蔵省が渡航外貨の持ち出し限度を撤廃。
11月29日:日航機がモスクワで墜落。
12月10日:衆議院総選挙。共産党が躍進、社会党が復調、自・公・民が敗北。
12月16日:横浜市営地下鉄開業(上大岡・伊勢佐木長者町間)。
12月28日:金日成が北朝鮮国家主席に選出される。
12月30日:米軍が北緯18度以北の北爆停止を発表。
スポンサードリンク
1972年の流行や文化
映画
- 「忍ぶ川」熊井啓監督、栗原小巻
- 「故郷」山田洋次監督、井川比佐志
- 「ゴッド・ファーザー」フランシス・フォード・コッポラ監督、マーロン・ブランド、アル・パチーノ
TV
- 「木枯し紋次郎」
- 「太陽にほえろ!」
- 「必殺仕掛人」
- 「NHK銀河テレビ小説」
コマーシャル
- 「愛情はつらつ」丸井
- 「おれゴリラ」明治製菓
- 「違いのわかる男」ネスカフェ
ベストセラー
- 有吉佐和子「恍惚の人」
- 遠藤周作「ぐうたら人間学」
- 森村誠一「腐蝕の構造」
マンガ
- 上村一夫「同棲時代」
- 水島新司「ドカベン」
- 池田理代子「ベルサイユのばら」
- 永井豪「デビルマン」
流行語
- 恥ずかしながら
- 日本列島改造論
- あっしにはかかわりのねえことでござんす
- ナウい
- のんびりゆこうよ
- ヘンシン(仮面ライダーごっこ等)
流行歌
- 「結婚しようよ」よしだたくろう
- 「男の子女の子」郷ひろみ
- 「瀬戸の花嫁」小柳ルミ子
- 「喝采」ちあきなおみ
- 「スターマン」D・ボウイ
流行
- 競馬
- D51(デゴイチ)
- 第2次ベビーブーム
新登場
- フジゼロックス両面コピー機
- カシオミニ
- 「ぴあ」創刊
スポーツ
- 札幌五輪70メートル級ジャンプで笠谷ら日本人3選手が1〜3位を独占
- ミュンヘン五輪での金メダルは男子バレーボール、水泳の田口、青木、体操の加藤、塚原、中山、柔道の川口、野村、関根ら
- 高見山が外国人力士として初優勝
- 巨人が日本一
- 王が7試合連続ホームラン
おくやみ
- 川端康成
- 伊東深水
- 平林たい子
- 東海林太郎
物価
- はがき10円・封書20円
- 食パン:1斤60円
- カシオミニ:12800円
スポンサードリンク