1971年(昭和46年)の出来事
1971年のニュース
日本首相
佐藤栄作
アメリカ大統領
リチャード・ニクソン
主な社会の出来事
1月12日:米公害追放運動の闘士ラルラ・ネーダーが来日。
1月27日:放火で葉山御用邸本邸全焼。
2月1日:東邦亜鉛安中工場の従業員の遺体からカドミウム検出。
2月22日:成田空港公団の第1次強制代執行が着手される。
3月26日:バングラデシュが独立宣言。
4月1日:創価大学が開学。
4月28日:韓国大統領選で朴大統領が金大中を破り3選。
5月3日:東独のウルブリヒト第一書記が辞任。後任にホーネッカー。
5月10日:西独が変動相場制へ移行。
5月14日:大久保清が連続女性誘拐殺人事件で逮捕される。
6月5日:新宿で超高層ビル第1号の京王プラザホテルが開業。
6月17日:沖縄返還協定調印。
6月27日:参院選。自民63、社会39、公明10、民社6、共産6。田英夫トップ当選。
6月30日:グレープフルーツ等輸入自由化。
7月1日:環境庁が発足。
7月3日:東亜国内航空機が函館で墜落。
7月9日:キッシンジャーが極秘で中国を訪問。
7月30日:岩手県雫石上空で全日空機と自衛隊機が衝突。
8月3日:民社党新委員長に春日一幸を選出。
8月15日:ニクソン米大統領が金とドルの交換を一時停止(ドルショック)。
8月16日:文部省が日本短波放送で放送大学の実験放送を開始。
8月23日:主要国が変動相場制移行。
9月27日:天皇・皇后が欧州を訪問。
9月28日:美濃部都知事が都議会で「ゴミ戦争宣言」。
10月1日:第一勧業銀行が発足。
10月25日:国連総会が中国招請、台湾追放を可決。
11月17日:自民党が衆院特別委員会で沖縄返還協定を強行採決。
12月3日:インド・パキスタン戦争。
12月16日:札幌の地下鉄開業(北二十四条・真駒内間)。
12月18日:警視庁警務部長土田国保宅で小包爆弾爆発。
12月19日:10ヶ国蔵相会議で1ドル=308円に(スミソニアン・レート)。
12月24日:新宿の派出所前でクリスマス・ツリー爆弾が爆発。
スポンサードリンク
1971年の流行や文化
ラジオ
- ニッポン放送で糸居五郎のマラソン・ジョッキー
映画
- 「儀式」大島渚監督、河原崎健三
- 「ある愛の詩」アーサー・ヒラー監督、ライアン・オニール、アリ・マッグロー
- 「小さな恋のメロディ」マーク・レスター、トレイシー・ハイド
- 「ベニスに死す」
TV
- 「天皇の世紀」
- 「スター誕生!」
- 「仮面ライダー」
- 「新婚さんいらっしゃい」
- 「2丁目3番地」
コマーシャル
- 「ガンバラナクチャ」中外製薬
- 「クルマはガソリンで動くのです」モービル石油
ベストセラー
- イザヤ・ベンダサン「日本人とユダヤ人」
- 土居健郎「『甘え』の構造」
- 北山修「戦争を知らない子供たち」
マンガ
- 石森章太郎「仮面ライダー」
- 梶原一騎「空手バカ一代」
- 山岸涼子「アラベスク」
流行語
- 脱サラ
- ニアミス
- しらけ
- ピース
流行歌
- 「よこはま・たそがれ」五木ひろし
- 「おふくろさん」森進一
- 「純子」小林旭
- 「スーパー・スター」カーペンターズ
流行
- Tシャツとジーパン
- ホットパンツ
- ボーリング
新登場
- 日本マクドナルド第1号店が銀座三越内に開店
- NHK総合テレビの全放送カラー化
- カップヌードル(日清食品)
- 京王プラザホテル
スポーツ
- 巨人が日本一
- 北の富士が3場所優勝
- 横綱大鵬が引退
- モハメド・アリがフレージャーに判定負け
- 阪急の長池徳二が32試合連続安打
おくやみ
- 平塚らいてう
- 志賀直哉
- 徳川夢声
物価
- 12色絵具:250円
- 新聞購読料:1カ月900円
スポンサードリンク