1965年(昭和40年)の出来事
1965年のニュース
日本首相
佐藤栄作
アメリカ大統領
リンドン・ジョンソン
主な社会の出来事
2月:アンプル入り風邪薬の中毒死が多発。
2月7日:米軍、北ベトナム爆撃開始。ベトナム戦争始まる。
2月21日:米の黒人運動指導者マルコムXが暗殺される。
3月6日:山陽特殊製鋼倒産。
3月15日:中村紘子、ショパン国際コンクールで第4位。
3月16日:イリオモテヤマネコ命名。
3月16日:東京地検、東京都議会議長選挙の汚職事件で3都議逮捕。
3月18日:ソ連の宇宙飛行士レオーノフ、初の宇宙遊泳に成功。
4月24日:ベ平連が主催する初のデモが行なわれる。
5月28日:山一証券の経営悪化に日銀特別融資。
6月:東京のゴミ捨て場「夢の島」で、ハエが大量発生。
6月1日:福岡県山野鉱でガス爆発。
6月12日:阿賀野川流域で有機水銀中毒患者が発生。
6月22日:日韓基本条約調印。
6月12日:家永教科書裁判始まる。
7月1日:名神高速道路が開通。
7月29日:嘉手納基地から米軍機が北べトナム爆撃を開始。
7月29日:神奈川県座間町で少年が警官2人を殺傷した後、渋谷の銃砲店で店員を人質にライフル銃を乱射。
8月3日:長野県松代町で以後2年間続く群発地震が発生。
8月9日:シンガポール、マレーシア連邦より分離、独立。
8月11日:ロサンゼルス・ワッツで黒人暴動(死者・負傷者約1000人、逮捕者4000人)。
8月13日:池田勇人前首相死去。
8月19日:佐藤首相、首相として戦後初めて沖縄を訪問。
10月12日:日韓条約批准阻止統一行動で、10万人が国会デモ。
10月21日:朝永振一郎にノーベル物理学賞が授与される。
10月26日:ビートルズがエリザベス女王からMBE勲章を授与される。
11月10日:中国で文化大革命始まる。
11月19日:政府、不況対策のため戦後初の赤字国債発行決定。
12月10日:日本が国連安保理事会非常任理事国に当選。
12月11日:日韓基本条約等可決。
12月26日:シンザン、5冠馬となる。
スポンサードリンク
1965年の流行や文化
映画
- 「飢餓海峡」三国連太郎
- 「赤ひげ」黒沢明監督、三船敏郎
- 「昭和残侠伝」高倉健
- 「サウンド・オブ・ミュージック」ジュリー・アンドリュース
- 「荒野の用心棒」クリント・イーストウッド
- 「素晴らしきヒコーキ野郎」
テレビ
- 「太閤記」
- 「青春とは何だ」
- 「ザ・ガードマン」
- 「11PM」
- 「宇宙少年ソラン」
- 「小川宏ショー」
コマーシャル
- 「ワタシニモウツセマス」富士写真フイルム
- 「ワンサカ娘」レナウン、出演・シルヴィ・ヴァルタン
ベストセラー
- 開高健「ベトナム戦記」
- 岡村昭彦「南ヴェトナム戦争従軍記」
- 井伏鱒二「黒い雨」
- 三浦綾子「氷点」
- 大松博文「おれについてこい!」
マンガ
- 久松文雄「スーパージェッター」
- 園山俊二「ギャートルズ」
- サトウサンペイ「フジ三太郎」(朝日新聞夕刊)
流行語
- マジメ人間
- 期待される人間像
- 夢の島
- 007
- しごき
- 公害
流行歌
- 「愛して愛して愛しちゃったのよ」田代美代子
- 「夏の日の想い出」日野てる子
- 「ごめんねジロー」奥村チヨ
- 「網走番外地」高倉健
- 「イエスタデイ」、「ヘルプ」ビートルズ
流行
- エレキギター
- ミニスカート
- モンキーダンス
- アイビー族
- レーシングカー大流行
新登場
- 愛知県犬山市に明治村開村
- フィルター付きたばこ「ロングピース」
- 「ジャルパック」
- 「みどりの窓口」
スポーツ
- 大相撲、部屋別総当り制実施
- 重松森雄、マラソンで世界最高記録
- 日本サッカーリーグ発足
- 野村克也、打撃三冠王を達成
- 第1回ドラフト会議
おくやみ
- 江戸川乱歩
- 谷崎潤一郎
- ウィンストン・チャーチル
物価
- パーマネント(パーマ)料金:993円
- 寿司並1人前:120円
スポンサードリンク