1963年(昭和38年)の出来事
1963年のニュース
日本首相
池田勇人
アメリカ大統領
ジョン・F・ケネディ、リンドン・ジョンソン
主な社会の出来事
1月1日:国産テレビアニメ第一号「鉄腕アトム」放送開始。
2月10日:北九州市発足。
2月18日:1月からの豪雪で北陸地方の都市機能が麻痺。赤痢などが蔓延し、死者約156人。
3月31日:東京入谷で村越吉展ちゃん(4歳)が誘拐される。
4月17日:第五回統一地方選挙。飛鳥田横浜市長らが当選。
5月1日:埼玉県狭山市で女子高校生誘拐される。3日後遺体発見。
5月23日:浦和地検、石川一雄容疑者を別件逮捕(狭山事件)。
6月5日:黒部川第4発電所完工式。
6月15日:坂本九の「スキヤキ」が米ビルボードの第1位に。
7月15日:日本初の高速道路、名神高速尼崎・栗東間開業。
7月18日:池田改造内閣発足。
7月20日:モスクワの中ソ共産党会談決裂。中ソ対立激化。
8月15日:第1回戦没者追悼式。
8月17日:藤田航空ヘロン機が八丈富士山腹に衝突。
8月17日:沖縄離島連絡船みどり丸が強風のため転覆。
9月5日:地下鉄京橋駅で、手製の時限爆弾が爆発。犯人が草加次郎の署名を残す。
9月12日:松川事件の被告全員に無罪確定。
10月11日:西独アデナウアー首相辞任。エアハルト内閣発足。
10月20日:日生劇場開場。ベルリン・ドイツ・オペラ公演。
11月1日:伊藤博文の新千円札発行。
11月1日:南ベトナム・クーデター。ゴ大統領が殺害される。
11月9日:東海道線の鶴見・新子安間で重衝突事故。
11月21日:第30回衆議院議員総選挙。
11月22日:ケネディ大統領がテキサス州ダラスで暗殺される。後任にジョンソン副大統領が昇格。
11月23日:日米間テレビ宇宙中継受信実験に成功。ケネディ米大統領暗殺のニュースを受信する。
11月24日:ケネディ暗殺容疑者のオズワルドがジャック・ルビーに射殺される。
11月29日:大阪の梅田地下街完成。
12月8日:プロレスラー力道山が赤坂のナイトクラブでやくざに刺される。
12月21日:首都高速1号線完成。
スポンサードリンク
1963年の流行や文化
映画
- 「天国と地獄」黒沢明監督、三船敏郎、仲代達矢
- 「にっぽん昆虫記」今村昌平監督、左幸子、北村和夫
- 「アラビアのロレンス」ピーター・オトゥール
- 「大脱走」スティーブ・マックイーン
- 「第七の封印」
- 「シベールの日曜日」
テレビ
- 「花の生涯」
- 「鉄人28号」
- 「夫婦善哉」
- 「底ぬけ脱線ゲーム」
- 「男嫌い」
- 「3匹の侍」
- 「ロンパールーム」
コマーシャル
- 「マーブルちゃん」明治製菓
- 「丈夫で長もち」ユベロン
- 「おそれいりました」興和
ベストセラー
- 司馬遼太郎「龍馬がゆく」
- 山口瞳「江分利満氏の優雅な生活」
- 河野実・大島みち子「愛と死を見つめて」
- 占部都美「危ない会社」
マンガ
- ちばてつや「紫電改のタカ」
- 吉田竜夫「忍者部隊月光」
- 桑田次郎画「8マン」
流行語
- 高度成長
- ハッスル
- ガチョーン
- カワイコちゃん
- バカンス
- 三ちゃん農業
流行歌
- 「こんにちは赤ちゃん」梓みちよ
- 「高校三年生」舟木一夫
- 「見上げてごらん夜の星を」坂本九
- 「東京五輪音頭」三波春夫
- 「浪曲子守歌」一節太郎
- 「スキヤキ」坂本九
- 「サーフィンUSA」ビーチ・ボーイズ
流行
- ボウリングが大ブーム
- バカンス・ルック
新登場
- 缶ビールの自動販売機
- 歩道橋
- サインペン
- コーンフレーク
- タッパーウエア
- プラスチック製卵パック
スポーツ
- 寺沢徹が別府毎日マラソンで世界新記録達成
- 海老原博幸がボクシング世界フライ級チャンピオンに
- 大鵬、大相撲史上初の6場所連続優勝
おくやみ
- 渋沢敬三
- 小津安二郎
- 野村胡堂
- 長谷川伸
物価
- 1人当たり国民所得:約19万円
- 電話料金:月770円
スポンサードリンク