1957年(昭和32年)の出来事
1957年のニュース
日本首相
石橋湛山、岸信介
アメリカ大統領
ドワイト・デビッド・アイゼンハワー
主な社会の出来事
1月13日:美空ひばり、国際劇場で塩酸をかけられ負傷。
1月29日:南極観測隊が昭和基地をオングル島に設営。
1月30日:米兵ジラードが群馬県相馬ヶ原射撃場で農婦を射殺。
2月23日:石橋内閣総辞職。岸信介内閣が発足。
3月:柏に住宅公団の光が丘団地。
3月13日:最高裁がチャタレイ裁判の上告を棄却。
3月29日:東京・三田に東急アパート完成。
4月1日:新宿コマ劇場オープン。
4月1日:都の糞尿処理にバキュームカー採用。
5月:外堀が埋められ、数寄屋橋が消える。
5月20日:岸首相、戦後初の東南アジア6ヶ国歴訪。
5月25日:有楽町に新開店のそごう百貨店にエアカーテン。
6月26日:小田急ロマンスカー試運転。
7月6日:谷中の五重塔で心中放火事件。
7月10日:岸内閣改造、田中角栄が郵政相として初入閣。
7月11日:升田幸三、大山康晴を破り第16期将棋名人となる。
8月22日:ソ連が大陸間弾道弾の実験に成功。
8月27日:東海村原子力研究所に原子の火がともる。
8月28日:ボリショイバレエ団が新宿コマ劇場で初公演。
9月10日:文部省が教員勤務評定を通達。
9月20日:国産ロケット1号機カッパーC型が秋田で発射に成功。
10月1日:日本が国連安保理事会非常任理事国に当選。
10月4日:インドのネルー首相来日。
10月4日:ソ連の人工衛星スプートニク1号打ち上げ。
11月3日:スプートニク2号にライカ犬が搭乗。
11月4日:カラヤンとベルリン・フィルハーモニーが日比谷で初公演。
12月6日:日ソ通商条約が調印。
12月10日:愛親覚羅慧生が伊豆天城山で心中死体で発見される。
12月11日:渋谷駅前地下街オープン。
12月16日:東京都の夢の島ゴミ埋め立て始まる。
12月17日:アメリカが大陸間弾道弾アトラスの実験に成功。
スポンサードリンク
1957年の流行や文化
ラジオ
- 「1丁目1番地」
- 「オヤカマ氏とオイソガ氏」
- FM放送開始
映画
- 「明治天皇と日露大戦争」嵐寛寿郎
- 「喜びも悲しみも幾歲月」木下惠介監督、高峰秀子
- 「蜘蛛巣城」黒沢明監督
- 「戦場にかける橋」
- 「汚れなき悪戯」
- 「ジャイアンツ」
テレビ
- 「名犬ラッシー」
- 「私だけが知っている」
- 「時事放談」
コマーシャル
- 「クシャミ3回ルル3錠」(三共)
- 「ジンジン仁丹ジンタカタッタッター」(仁丹)
ベストセラー
- 三島由紀夫「美徳のよろめき」
- 井上靖「天平の甍」
- 松本清張「点と線」
- 大江健三郎「死者の奢り」
マンガ
- 桑田次郎「まぼろし探偵」
- 堀江卓「矢車剣之助」、「天馬天平」
流行語
- よろめき
- グラマー
- カリプソ
- デラックス
流行歌
- 「有楽町で逢いましょう」フランク永井
- 「チャンチキおけさ」三波春夫
- 「バナナ・ボート」浜村美智子
- 「東京だよおっ母さん」島倉千代子
- 「砂に書いたラブレター」パット・ブーン
流行
- 石原裕次郎の日活アクション映画
- コマーシャルソング
- 全国で流感大流行
- パートタイム
- ハッカ入り煙草
新登場
- 5000円札、100円硬貨
- プリンス・スカイライン
- 有楽町そごう百貨店
- 数寄屋橋ショッピングセンター
スポーツ
- 春の選抜高校野球で王貞治の早実が優勝
- 西鉄の稲尾和久が20連勝
- 長島茂雄の巨人入団決定
おくやみ
- 牧野富太郎
- 小林一三
- 川合玉堂
- 徳富蘇峰
物価
- 映画館入場料:150円
- マッチ:25円
スポンサードリンク