1974年(昭和49年)の出来事
1974年のニュース
日本首相
田中角栄、三木武夫
アメリカ大統領
リチャード・ニクソン、ジェラルド・フォード
主な社会の出来事
1月9日:田中首相訪問のバンコクで反日デモ(1月15ジャカルタで反日暴動)。
2月13日:ソ連がソルジェニーツィンを国外追放。
2月28日:東京海上ビル完成。
3月5日:英ウィルソン労働党内閣が成立。
3月7日:超能力者として話題のユリ・ゲラーがテレビに出演。
3月8日:パリのドゴール空港開港。
3月10日:小野田元少尉がルバングで発見される。
4月2日:新宿住友ビル完成(10月1日に三井ビル)。
4月19日:モナリザ展開幕(6月10日まで)。
5月:地価上昇率、史上最高(32.4%)。
5月4日:堀江謙一がヨットで単身無寄港世界一周。
5月9日:伊豆半島の地震で死者30人。
6月26日:国土庁設置。
7月12日:三木副総理が田中首相の政治姿勢を批判し、辞任。
7月25日:森下洋子がブルガリア国際バレエ・コンクールで優勝。
8月8日:ウォーター・ゲート事件でニクソン米大統領辞任。
8月9日:フォード副大統領が米大統領に昇格。
8月15日:韓国朴大統領が狙撃され、同夫人が死去。
8月28日:平塚市の団地でピアノの音がうるさいと隣人を殺害。
8月30日:三菱重工ビル前で時限爆弾爆発。
9月1日:台風16号で多摩川決壊、民家流失。
9月1日:原子力船むつ放射能洩れ。
10月10日:立花隆「田中角栄研究」その金脈と人脈」(「文芸春秋」11月号)。
10月14日:長嶋茂雄が現役を引退。
10月20日:北海道愛国駅で幸福駅行きの乗車券発売。
10月23日:丸山ワクチンが発表される。
11月2日:ハンク・アーロンと王が後楽園でホームラン競争。
11月17日:別府市で保険金殺害。母子3人の乗った乗用車が海中に転落。
11月18日:フォード米大統領が来日。
11月21日:長嶋茂雄が監督に就任。
12月9日:田中内閣が総辞職し、三木内閣が発足。
12月26日:三木首相が資産を公開。
スポンサードリンク
1974年の流行や文化
映画
- 「華麗なる一族」山本薩夫監督、佐分利信、月丘夢路
- 「仁義なき戦い・頂上作戦」深作欣二監督、菅原文太
- 「燃えよドラゴン」ブルース・リー
- 「スティング」ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード
TV
- 「寺内貫太郎一家」
- 「座頭市物語」
- 「ニュースセンター9時」
- 「パンチDEデート」
コマーシャル
- 「アンタ外人だろ、英語でやってごらんよ」松下クイントリックス
- 「海岸通りのぶどう色」資生堂
ベストセラー
- 森敦「月山」
- リチャード・バック「かもめのジョナサン」
- 水上勉「一休」
- 大岡昇平「中原中也」
- 五島勉「ノストラダムスの大予言」
マンガ
- 西岸良平「三丁目の夕日」
- 松本零士「宇宙戦艦ヤマト」
流行語
- ゼロ成長
- 狂乱物価
- 青天のヘキレキ
流行歌
- 「襟裳岬」森進一
- 「うそ」中条きよし
- 「しのび恋」八代亜紀
- 「ひと夏の経験」山口百恵
- 「精霊流し」グレープ
- 「昭和枯れすすき」さくらと一郎
- 「キラー・クイーン」クイーン
流行
- ストリーキング
- 超能力(ユリ・ゲラー)
新登場
- 朝日カルチャーセンター
- インスタントみそ汁
- コンビニエンスストア
スポーツ
- 北の湖が横綱
- 尾崎将司が日本オープンゴルフで初優勝
- 全仏オープンテニス選手権大会でビョルン・ボルグが優勝
- ガッツ石松が世界ライト級チャンピオン
おくやみ
- 山本有三
- 田中耕太郎
- 石黒敬七
物価
- 消費者物価24.5%上昇(狂乱物価)
- タクシー初乗り:220円
- 朝刊30円から50円に値上げ
スポンサードリンク